9月1日から3月31日までは禁漁のため採取できません!
お酒のお供に最高!
土佐自慢の仁淀川の幸
※高知県の手長エビの採取期間は4月1日から8月31日までですが、禁漁期間でも冷凍で販売しておる場合が御座いますのでお問合せください。
希少な仁淀川の手長エビ!
-
採れたては黒っぽい色です
テナガエビを採取した後は何日か泥を吐かせます。その後氷水を少し入れて活き締めをします。一気に冷凍してしまうと、手が折れやすくなってしまうからです。
-
ご自宅での解凍方法は?
氷水に漬けたまま冷凍しておりますので、冷蔵庫で水ごと自然解凍してください。氷漬けにしているのは輸送中に手が折れにくいようにしているからです。
-
やっぱり素揚げが一番!
手長エビは解凍後、水気をよく切ってください。どうしても油がとんでしまいます。片栗粉を少しまぶすと飛び跳ねも軽減されます。
-
きれいに揚げれば見栄えも最高
手はどうしても外れやすく上手に揚げるのはなかなか難しいです。油切りをした後、塩を振ります。レモンをかけるとさっぱりいただけます。
銀座の料亭からも取り寄せられる人気の理由は?
-
テナガエビは贅沢な酒のおつまみ
どんなにベテランの川漁師が頑張っても1日に1キロ採取するのが難しい天然のテナガエビ!一番美味しい食べ方はもちろん素揚げ!塩やレモンを少し振って食べると最高です。
-
昔ながらの伝統漁法で川漁師の勘と経験が生きる
仁淀川の手長エビは「コロバシ漁」といって糠(ぬか)や赤土をまぜたものを餌にして、うなぎなどを捕まえるものと同じ道具を使います。テナガエビは夜行性なので、昼間に仕掛けて翌朝に回収する伝統漁法です。ベテラン川漁師が上流域のキレイな水、美味しい川海老が居る場所で経験と勘を頼りに漁をします。
-
臭みのない魚が育つ仁淀ブルー
高知独特の強い雨が降ることで、コケが入れ替わり、綺麗な水が常に川の生態系を良くし、エビや小魚を新鮮に保つから臭みのないテナガエビが採取できます。
ビールに!お酒に!最高のおつまみをお届けします!
身もぎっしり詰まっていて、噛むたびに旨味が溢れ出る!
-
お酒のお供に
たっぷり200g -
上流域だけで採取
まったく臭みなし -
コロバシ漁だから
鮮度抜群傷無です -
丸ごと食べれて
カルシウム満点
-
手長エビ 仁淀川 天然200g 高知県産
- 通常価格
- ¥4,990
- 通常価格
-
- セール価格
- ¥4,990
- 単価
- あたり
お客様から頂いたレビューです。
お問い合わせやご質問もお気軽にどうぞ!
